見逃してはならない!認知症の兆候一覧【若年性認知症にも注意】

認知症の兆候

ここでは、認知症の兆候を一覧にしてご紹介します

若年性認知症にも注意!危険な兆候

若年性認知症

認知症には、65歳未満で発症する「若年性認知症」があります。厚生労働省が2009年に発表した調査結果によると、18〜64歳の若年性認知症は、推定3万7700人

発症年齢は平均51・3歳で、人ロ10万人当たり男性57.00人、女性36.7人と男性に多く、原因は脳梗塞などによる血管性が約4割で最も多く、これは高齢者の認知症が女性に多く、アルツハイマー型が大半を占めるのに比べ、特徴的といえます

若年性認知症の場合、物忘れや自身の行動に異変を感じても、「認知症は高齢者のもの」と思い込んで、専門医を受診しなかったり、うつ病や更年期障害と誤診されて、速やかな対応ができないケースが少なくないといいます

認知症の兆候一覧

認知症の兆候一覧

高齢者も同じですが、「自分だけは大丈夫」と過信するのは禁物です。認知症の兆候を把握し、予防、そして早期発見、早期治療することは、他の疾患と同様、認知症対策の基本です

どんな認知症にも兆候があります。ここでは、一般的によく見られる兆候の一覧(24個)をご紹介します

見逃してはならない!認知症の兆候一覧

認知症の兆候
認知症の兆候①ペットボトルの蓋を開けようとしても、うまく回せない。認知症初期では、視空間認知機能が低下するため、「回転」を必要とする動作に弱くなる
認知症の兆候②靴ひもを結べなくなる、ネクタイを結ぶのに時間がかかる
認知症の兆候③引き戸は開けられるが、ドアノブがうまく回せなくなる。ぺットボトルと同様
認知症の兆候④突然怒り出したり、すぐカッとして怒鳴ったりする。怒りを抑える脳の機能が慟かなくなっている。ちょっとしたことにイライラする
認知症の兆候⑤道に迷いやすくなる
認知症の兆候⑥新しいことが記憶できない。最近体験した出来事でも、記憶がすっぽり抜け落ちてしまう
認知症の兆候⑦ボーっとする時間が増えている。何かにとりつかれたような状態になる。心だけ別の世界に行ってしまったような状態が認められる
認知症の兆候⑧自動販売機にうまくお金が入れられない(指がいうことをきかない)
認知症の兆候⑨相談しても、その相談の答えが返せない(相談にならない)。大切な話をしているのに、聞き流したり、無視したりする。他人に関心を持つ脳の働きが低下しているため
認知症の兆候⑩数分であれば、相手の目を見て話ができるが、すぐに関心が薄れてしまう(集中がすぐ途切れる)
認知症の兆候⑪何事にもやる気がなくなる
認知症の兆候⑫電話をかけるのに時間がかかる
認知症の兆候⑬2つのことを同時に行うことができなくなる。散歩しながら簡単な暗算ができない、歌いながらリズムに合わせて手を叩けない、電話をしながらメモをとるのが困難など
認知症の兆候⑭隣の人の名前が出てこない。物忘れが激しくなる。単なる物忘れでも、疲労からの警告であり、無視すると後に認知症になる可能性が高まる
認知症の兆候⑮買い物に行ったのに、何を買いに来たか忘れる。携帯をどこに置いたがわからなくなる
認知症の兆候⑯感動する映画を見ても泣けなくなる(感動できない)。大きな災害や事故で多数の犠牲者が出た、というニュースをテレビで見ても、何も感じない。笑っている人や、怒っている人の写真を見せても、どんな感情を表しているか理解できなくなってしまう。脳の扁桃体という部分の働きが低下すると、人の感情がわからなくなる。これは「空気が読めなくなる」ということ
認知症の兆候⑰不機嫌そうな妻(夫)の表情を読めずに、夫婦喧嘩が頻繁に起こるようになる。身近な人との人間関係がぎくしゃくし始める
認知症の兆候⑱観念的な事柄と、現実的、具体的な事柄が結びつかなくなる。騙されやすい人に、いつの間にかなっている。例えば、「倹約は大切」といいながら、セールスマンの口車に乗って、高価な羽根布団を何枚も買ってしまうなど
認知症の兆候⑲皮肉やダジャレが通じない。落語や漫才を聞いても、オチが理解できず笑えなくなる
認知症の兆候⑳身なりに気を使わなくなる。何事にも興味がわかなくなり、だらしなくなる
認知症の兆候㉑食べ物の好みが変わることもある。これまで嫌いだったものをよく食べるようになる
認知症の兆候㉒何もせずに家にいる時間が増える。計画を立てて、采配することができなくなる。元気がなくなり、引っ込み思案になる
認知症の兆候㉓些細な変化、いつもと違う出来事で、混乱を来しやすくなる
認知症の兆候㉔自信を失い、すべてが面倒になる

気づいたら早めの対策を!

早めの対策

以上、認知症の兆候をご紹介しました

人付き合いが悪く、内にこもるタイプの人は要注意。性格も認知症のなりやすさに関係しています。社交的でさまざまな人と付き合いができる人は、脳の刺激が多いため認知症になりにくいといいます

上記の一覧にある兆候が出たら要注意です。早めの対策を心がけましょう

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする